しんちょくせんわかしゅう【新勅撰和歌集】
鎌倉時代の勅撰和歌集。20巻。貞永元年(1232)後堀河天皇の勅により、藤原定家が撰し、文暦2年(1235)成立。定家の仮名序があり、歌数約1370首。代表歌人は藤原家隆・藤原良経・藤原俊成・慈...
しんとうしゅう【神道集】
南北朝時代の説話集。10巻。正平13=延文3年(1358)ごろの成立。諸国の神社の縁起や神祇関係の事柄を集録。神道書。諸社根元抄。
しんぺんふしょうしゅう【新編覆醤集】
石川丈山の漢詩文集。延宝4年(1676)刊。24巻14冊。丈山の死後、弟子の石克子復が編纂(へんさん)したもの。→覆醤集
しんようわかしゅう【新葉和歌集】
南北朝時代の準勅撰和歌集。20巻。宗良(むねなが)親王撰。弘和元=永徳元年(1381)成立。歌数約1420首。元弘(1331〜1334)以来の南朝方の撰歌集。逆境にあって、悲憤の感慨を詠んだ歌が多い。
じきょうしゅう【字鏡集】
鎌倉前期の漢和字書。7巻または20巻。菅原為長著という。成立年未詳。漢字を偏旁(へんぼう)で分類し、さらに偏旁を字義により分類した字形引きの字書。
じしゅ‐へんしゅう【自主編集】
1 文章・音楽・映像などを、自分で編集すること。 2 百貨店が独自のコンセプトに沿って衣料・雑貨などを品揃えし、ライフスタイルを提案すること。「—ショップ」
じとうししゅう【時祷詩集】
《原題、(ドイツ)Das Stunden-Buch》リルケの詩集。1905年刊。「修道生活の書」「巡礼の書」「貧しさと死の書」の全3部からなる。
ジプシーかしゅう【ジプシー歌集】
《原題、(スペイン)Primer romancero gitano》ガルシア=ロルカの詩集。1928年刊行。グラナダの風土や民衆の姿を描いた18篇の詩編からなる。別邦題「ジプシーのロマンセ集」。
じゅうさんだい‐しゅう【十三代集】
二十一代集のうち、初めの八代集を除いた勅撰和歌集。鎌倉・室町時代にできた、新勅撰・続(しょく)後撰・続古今・続拾遺・新後撰・玉葉・続千載・続後拾遺・風雅・新千載・新拾遺・新後拾遺・新続古今の13集。
じゅうだい‐しゅう【十代集】
八代集に、鎌倉時代の2集(新勅撰和歌集・続(しょく)後撰和歌集)を加えた10の勅撰和歌集。