しょう‐う【請雨】
雨が降るように神仏に祈ること。雨乞い。
しょうえん‐だんう【硝煙弾雨】
火薬の煙が立ちこめ、弾丸が雨のように飛ぶこと。激しい戦場の光景の形容。砲煙弾雨。「—をくぐり抜ける」
じ‐あめ【地雨】
一定の強さで長く降りつづく雨。
じ‐う【慈雨】
万物を潤し育てる雨。また、日照り続きの時に降る雨。恵みの雨。「干天(かんてん)の—」《季 夏》
じ‐う【時雨】
1 ちょうどよいときに降る雨。 2 しぐれ。
じん‐う【甚雨】
ひどく降る雨。大雨。豪雨。
じんこう‐こうう【人工降雨】
発達した雲の上から、氷晶核となるドライアイスの小片や沃化銀(ようかぎん)の微粒子をまき、人工的に雨を降らすこと。 [補説]水不足時のダムの増水などに活用される。また、ある特定の日を晴天にするため...
じんこう‐しょうう【人工消雨】
ある特定の日を晴天にするために、前もって人工的に雨雲を消しておくこと。→人工降雨
すい‐う【翠雨】
草木の青葉に降る雨。緑雨。
ずい‐う【瑞雨】
穀物の生長を助ける雨。慈雨。