ぶ‐こつ【無骨/武骨】
[名・形動]《「骨(こち)無し」を音読みにした語》 1 骨ばってごつごつしていること。また、そのさま。「節くれだった—な手」 2 洗練されていないこと。無作法なこと。また、そのさま。「—な振る舞...
ぶっ‐こつ【仏骨】
釈迦(しゃか)の遺骨。仏舎利(ぶっしゃり)。
ぶん‐こつ【分骨】
[名](スル)遺骨を2か所以上に分けて葬ること。また、その骨。「郷里に—する」
へん‐こつ【返骨】
[名](スル)ペットなど動物の葬儀を行う専門業者が、火葬にしたあとの骨を飼い主に返すこと。
ほうけい‐こつ【方形骨】
⇒方骨(ほうこつ)
ほう‐こつ【方骨】
頭蓋骨(とうがいこつ)の一。下顎骨(かがくこつ)に接続する小さい硬骨。硬骨魚以上でみられ、哺乳類では砧骨(きぬたこつ)となっている。方形骨(ほうけいこつ)。
ほお‐ぼね【頰骨】
ほおの上部に少し高く出ている骨。ほおげた。顴骨(かんこつ)。「—が張った顔」
ほね【骨】
[名] 1 脊椎動物の内骨格を構成する構造物。膠質(こうしつ)および石灰質を成分とし、骨組織・骨髄・軟骨組織・骨膜からなり、体の支持・運動や内臓の保護、骨髄での血球生成などの働きをする。ふつう...
ほほ‐ぼね【頰骨】
⇒ほおぼね
ぼっ‐こつ【卜骨】
亀甲(きっこう)・獣骨などを焼いて、その割れ目の形で吉凶を占う方法。古くから中国などで行われ、日本でも弥生時代には行われた。