愛嬌(あいきょう)を振(ふ)り撒(ま)・く
だれにでもにこやかな態度をとる。まわりの人みんなに愛想よくする。「アイドル歌手が—・く」 [補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「あいきょうを振りまく」と「あいそ(う)を振りまく」...
げんしりょく‐でんち【原子力電池】
半減期の長い放射性同位体が出す放射線のエネルギーを電気エネルギーに変える仕組みの電池。α崩壊を起こすプルトニウム238やポロニウム210が用いられる。寿命が長いため宇宙探査機の電源として搭載され...
お‐あいそ【御愛想】
《「おあいそう」とも》 1 「愛想(あいそ)3㋐」に同じ。「—を言う」「—にあいさつだけして帰る」 2 「愛想3㋒」に同じ。「おにいさん、—」 3 「愛想3㋑」の丁寧な言い方。「何の—もできず失...
ひかり‐アイソレーター【光アイソレーター】
《optical isolator》光信号をある一方向だけに通すための素子。光デバイスの一種で、途中で反射して戻ってくる光を阻止する。電子回路におけるダイオードと同じ役割をもつ。光学アイソレータ...
アール‐アイ【RI】
《radioisotope》ラジオアイソトープ。→放射性同位体
もしき‐ひょうほん【模式標本】
ある生物を新種として記載する際、その根拠となった標本または一連の標本群。基準標本。タイプ。タイプ標本。→ホロタイプ →パラタイプ →シンタイプ →アロタイプ →アイソタイプ →レクトタイプ
イソせいげん‐こうそ【イソ制限酵素】
⇒アイソシゾマー
イソシゾマー【isoschizomer】
⇒アイソシゾマー
インターネット‐きょうかい【インターネット協会】
⇒アイソック(ISOC)
イソフォーム【isoform】
⇒アイソフォーム