ご‐かん【語間】
語と語のあいだ。「—をあける」
さき‐ごろ【先頃】
今日から少し前のころ。このあいだ。せんだって。先日。「—発見された化石」
さき‐つ‐ひ【先つ日】
先日。過日。このあいだ。
さ‐ま【狭間】
1 城壁・櫓(やぐら)・軍船のへさきなどに設け、内から外をうかがったり矢・鉄砲などを用いたりするための小窓。石狭間・矢狭間・鉄砲狭間・大砲狭間・隠し狭間などがある。 2 すきま。せまいあいだ。「...
さん‐かん【山間】
山と山のあいだ。山の中。やまあい。「—の小村」「—部」
さんかん‐ぶ【山間部】
山と山のあいだの地域。
サン‐バレー【Sun Valley】
米国アイダホ州中南部の町。ドラー山の北麓、標高約1800メートルに位置する。南西に位置するケチャム、およびボールド山を含め、山岳保養地として知られ、スキーが盛ん。ヘミングウェイが最晩年を過ごした。
し‐かん【歯間】
歯と歯のあいだ。歯と歯のすきま。
しきゅう‐ないまく【子宮内膜】
子宮の内側を覆う粘膜。受精卵が着床しないあいだは、周期的に一部が脱落し、月経が起こる。子宮粘膜。
しとさか‐とうげ【志戸坂峠】
《「しどざかとうげ」とも》鳥取県・岡山県の県境にある峠。標高581メートル。鳥取県八頭(やず)郡智頭(ちづ)町と岡山県英田(あいだ)郡西粟倉(にしあわくら)村の境に位置する。鳥取県内では最古の峠...