ディーエヌエー‐メモリー【DNAメモリー】
《DNA memory》DNAを利用した記憶媒体。保存したいデジタルデータを、四つの塩基の組み合わせで構成された人工DNA配列に変換し、枯草菌などバクテリアのゲノムに挿入する。異なる変換方法によ...
ディーブイディー‐マルチ【DVD Multi】
DVD搭載機器、およびDVDメディアの運用互換性に関する規格。DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの互換性を保証する。
ディー‐レンジ【Dレンジ】
AT車でシフトレバーをDに選択した状態。通常の前進時に使用し、走行状況に合わせてギアの選択やクラッチ操作が自動的に行われる。→Nレンジ →Rレンジ →Pレンジ [補説]Dはdriveの頭文字から。
ディープスペース‐ネットワーク【deep space network】
NASA(ナサ)(米航空宇宙局)が運用する深宇宙通信ネットワーク。地上局を3か所設置することで、地球の自転や公転に影響されず、一年中、外惑星軌道を含む探査機との通信が可能となる。米国カリフォルニ...
ディーブイビー‐ティー【DVB-T】
《Digital Video Broadcasting-Terrestrial》ヨーロッパの地上デジタルテレビ放送の規格。1997年にDVBにより策定。映像圧縮にMPEG-2、搬送波にマルチキャ...
ティアマト【Tiamat】
バビロニアの創造神話における、原初の海を人格化した神。マルドゥク神によって殺されると、そのからだから世界が生まれる。→エヌマエリシュ
つれ【連れ】
1 一緒に伴って行くこと。一緒に行動すること。また、その人。同伴者。「大阪まで車中の—ができる」「—があるので失礼します」「お—さま」 2 (ふつう「ツレ」と書く)能の役柄で、シテまたはワキに従...
つくり【作り/造り】
1 ものをつくること。また、つくられたようす。つくりぐあい。「店の—を変える」「みごとな—の家具」 2 よそおい。身なり。化粧。「はでな—の女性」 3 からだつき。体格。「がっしりした—の男」 ...
ツツイラ‐とう【ツツイラ島】
《Tutuila》南太平洋、アメリカ領サモアの主島。火山島で東西に細長く、最高峰はマタフォア山(標高702メートル)。コプラを産し、マグロ漁が盛ん。中央部南岸の湾奥に天然の良港をもつ首都パゴパゴ...
つつがむし‐びょう【恙虫病】
野ネズミが保有するリケッチアの一種をツツガムシが媒介し、人が刺されたときに感染して起こる病気。高熱を発し、リンパ節が腫(は)れ、全身に発疹(ほっしん)が生じる。感染症予防法の4類感染症の一。致命...