サブ‐レンジャー
《(和)sub+ranger》自然解説指導員。国立公園などの利用者に自然観察の方法や公園の利用法を教えるボランティアの指導員。サブレーンジャー。
サハリン‐ツー【Sakhalin two】
ロシアのサハリン島北東部沖にあるピルトン‐アストフスコエ鉱区、ルンスコエ鉱区を対象とする大規模な資源開発事業。採掘した石油・天然ガスを同島南部のアニワ湾までパイプラインで運び、アジア太平洋地域へ...
ザルツブルク‐だいせいどう【ザルツブルク大聖堂】
《Salzburger Dom》オーストリア中部の都市、ザルツブルクの旧市街にある大聖堂。8世紀に創建され、12世紀に後期ロマネスク様式に改築。1628年、イタリアの建築家、サンティーノ=ソラー...
サンタアナ‐だいせいどう【サンタアナ大聖堂】
《Catedral de la Señora Santa Ana》中央アメリカ、エルサルバドル西部の都市サンタアナにある大聖堂。市街中心部、リベルタ広場に面する。16世紀後半に創建。19世紀に落...
さんごく‐きょうしょう【三国協商】
1891年の露仏同盟、1904年の英仏協商、1907年の英露協商によって生まれたイギリス・フランス・ロシア3国の同盟関係のこと。ドイツ包囲を目的とし、三国同盟に対抗したもの。革命による帝政ロシア...
ザンジバル【Zanzibar】
アフリカ東部、タンザニアの一地域。ザンジバル島とペンバ島を主島とするザンジバル諸島から成り、1963年に英国から独立。翌1964年タンガニーカと連合し、タンザニアを形成。丁子(ちょうじ)の世界...
ザンクトヨハン‐しゅうどういん【ザンクトヨハン修道院】
《Kloster Sankt Johann》スイス東部のミュスタイア渓谷にあるベネディクト修道会の修道院。780年にフランク王カール大帝の命により創建された、スイスに残るカロリング朝最古の建造物...
サンジョセフ‐だいせいどう【サンジョセフ大聖堂】
《Cathédrale Saint-Joseph》ニューカレドニアの首都ヌーメアにあるローマカトリックの大聖堂。市街東部、F.O.L.の丘の麓に位置する。19世紀末に創建。高さ2メートルの塔をも...
さんじゅうさん‐かんのん【三十三観音】
法華経普門品(ふもんぼん)の説く三十三身(さんじゅうさんじん)に基づき、俗信の観音を33種並べたもの。楊柳(ようりゅう)・竜頭(りゅうず)・持経・円光・遊戯(ゆげ)・白衣(びゃくえ)・蓮臥(れん...
サンジョバンニ‐イン‐ラテラノ‐だいせいどう【サンジョバンニインラテラノ大聖堂】
《Basilica di San Giovanni in Laterano》イタリアの首都ローマにある大聖堂。ローマの四大バシリカの一であり、キリスト教公認後、初の教会として知られる。ローマ皇帝...