ユヤイヤコ‐さん【ユヤイヤコ山】
《Cerro Llullaillaco》南アメリカ、アンデス山脈の山。標高6723メートル。チリとアルゼンチンの国境に位置する。アタカマ高地にあるため極度に乾燥し、山頂はわずかに万年雪が残る。山...
ユンガス【Yungas】
ボリビア西部、アンデス山脈東部、レアル山群の北東に広がる地方名。ラパスとサンタクルスを結ぶ線より北側をさす。雨が多く雲霧林に覆われ、アマゾン川水系の河川が深い谷を刻む。温暖な気候で、コーヒーや柑...
よだれ‐くり【涎繰り】
よだれを垂らすこと。また、その人。「兄弟子(あんでし)に口過ごす—めをいがめてやろと」〈浄・手習鑑〉
ライマ‐ビーン【lima bean】
マメ科の多年草。日本では一年草。花はふつう白色。実は平たい三日月形の莢(さや)で、中に直径1、2センチの豆が入っている。豆は白色のほか赤・黒などもあり、食用。アンデス山地およびメキシコの原産。ラ...
ラウカ‐こくりつこうえん【ラウカ国立公園】
《Parque Nacional Lauca》チリ最北部、ボリビアとの国境近くにある国立公園。アリカパリナコタ州の州都アリカの東約170キロメートルに位置する。標高4517メートルの世界最高所の...
ラカル‐こ【ラカル湖】
《Lago Lácar》アルゼンチン中西部、ネウケン州にある湖。アンデス山脈東麓に位置する氷河湖で、保養地のサンマルティン‐デ‐ロスアンデスに面する。
ラグーナブランカ‐こくりつこうえん【ラグーナブランカ国立公園】
《Parque Nacional Laguna Blanca》アルゼンチン中西部、ネウケン州にある国立公園。アンデス山脈東麓のブランカ湖を中心に森林が広がる。エリグロハクチョウをはじめ、水鳥の重...
ラス‐クエバス【Las Cuevas】
アルゼンチン中西部、メンドーサ州の町。アンデス山脈を越えるウスパヤタ峠の標高3557メートルに位置する。チリとの国境に近く、出入国管理の事務所が置かれる。西郊にチリとの戦争の終戦を記念して建てら...
ラス‐レーニャス【Las Leñas】
アルゼンチン西部、メンドーサ州のスキーリゾート。州都メンドーサの南西約270キロメートル、アンデス山脈の東斜面に位置する。標高2200〜3400メートルの高所にあり、雪質に恵まれる。同国最大規模...
ラタクンガ【Latacunga】
エクアドル中部の都市。コトパクシ県の県都。首都キトの南約80キロメートル、アンデス山脈中の盆地に位置する。標高約2800メートル。コトパクシの噴火により、しばしば大きな被害を受けた。旧市街の建造...