ドック‐ファイル【DOCファイル】
《DOC file》米国マイクロソフト社のワープロソフト、マイクロソフトオフィスワードのファイル形式の一。バイナリーファイルで保存される。Word2003まで標準ファイル形式として用いられ、Wo...
らむ
[助動][○|○|らむ(らん)|らむ(らん)|らめ|○]《動詞「あり」の未然形「あら」に推量の助動詞「む」の付いた「あらむ」の音変化とも》活用語の終止形、ラ変型活用語の連体形に付く。 1 直接見...
こうげん‐ふれんぞくへんい【抗原不連続変異】
ウイルスがもつ抗原の変異のうち、二つ以上の異なるウイルスの抗原が組み合わさることで、大規模な変異が生じること。しばしばインフルエンザウイルスに見受けられ、従来の抗体が効かない新たなウイルス種が出...
ラナウイルス【ranavirus】
両生類をはじめ、魚類、爬虫類に感染するウイルス。比較的大型のDNAウイルスで、イリドウイルス科に属す。致死性が高く、世界各地で両生類の大量死に関わっているとされる。人間には感染しない。国際獣疫事...
ポリオウイルス【poliovirus】
急性灰白髄炎の原因となるウイルス。ピコルナウイルス科のエンテロウイルスに属す。主に水を媒介に経口感染する。予防にウイルスを不活化させたIPVというワクチンが用いられる。
り
[助動][ら|り|り|る|れ|れ]《四段・サ変動詞の連用形に「あり」の付いた語、例えば「行きあり」「しあり」の音変化形「行けり」「せり」の「り」から》四段動詞の已然形、サ変動詞の未然形に付く。た...
かくし‐ファイル【隠しファイル】
《hidden file》コンピューターのファイルを一覧表示した時、そのままでは表示されないファイルのこと。システムに関するファイルなど、安易に書き換えてはいけないファイルに設定されることが多い。
チャイルド‐レジスタンス【child resistance】
子供のいたずらによる事故を防止するための仕組み。ライターやガスコンロの着火機構を固定してやけどや火事を防ぐもの、容器の開封手順を増やして医薬品の誤飲を防ぐものなどがある。チャイルドセーフティー。...
かか・る【掛(か)る/懸(か)る/係る】
[動ラ五(四)] 1 ㋐上が固定された状態で、高い所からぶらさがる。上から下へさがる。「壁に絵が—・っている」「カーテンの—・っている部屋」 ㋑中空など、高い所に位置する。「月が中天に—・る」 ...
らち‐もんだい【拉致問題】
昭和50年代に北朝鮮の工作員が複数回にわたって多数の日本人を不当に連れ去った問題。平成14年(2002)に5人の被害者が帰国したが、他にも多くの日本人が北朝鮮に居住することを余儀なくされていると...