えんじ‐じっけん【演示実験】
学校教育の理科や科学の授業で、教師が生徒に向けて行う実験。ふつう生徒の興味を引いて記憶に留まるような、現象を明快に示す実験が行われる。
えんじ‐ずみ【臙脂墨】
臙脂に墨を混ぜた絵の具。赤黒い色をしている。
えんじつ‐てん【遠日点】
惑星・彗星(すいせい)の楕円軌道上で、太陽から最も遠い点。⇔近日点(きんじつてん)。
えんじつ‐とんご【円実頓悟】
仏語。物事の完全な実相を、段階を経ないで一足とびに悟ること。天台宗の教理をさす。円頓。
エンジニア【engineer】
機械・電気・土木・建築などの技術者。技師。
エンジニアリング【engineering】
工学。工学技術。
エンジニアリング‐セラミックス【engineering ceramics】
耐熱性、耐食性、耐摩耗性に優れ、強度と靭性が高いセラミックス。エンジン、ガスタービンなどの機械部品や切削工具に用いられる。
エンジニアリング‐プラスチック【engineering plastics】
強度・耐熱性・耐摩耗性にすぐれ、機械部品・電気電子部品などに用いられるプラスチック。ポリカーボネート・ポリアミドなど。エンプラ。
エンジニアリング‐ワークステーション【engineering workstation】
科学技術計算やCAD・CAMなどの目的のために作られたワークステーション。EWS。→キャド(CAD) →キャム(CAM)
えんじ‐むし【臙脂虫】
カイガラムシ科の昆虫。体長2ミリほどで、赤褐色。雌は翅(はね)がなく、体に多量の紅色色素を含み、紅色染料コチニールの原料になる。メキシコに分布し、サボテンに寄生。また、古くはインド・西アジア産の...