コム‐オンボ【Kom Ombo】
エジプト、ナイル川中流東岸の丘の上にある町。アスワンの北約45キロメートルに位置する。トウモロコシ、サトウキビを産し、同地方における農業・工業の中心地。プトレマイオス朝時代から古代ローマ時代にか...
モング【Mongu】
ザンビア西部の都市。ザンベジ川の氾濫原の東端に位置する。ロジ族が多く居住し、かつてロジ王国の都が置かれた。ザンベジ川の氾濫に合わせ、クオンボカという祭りが催される。
ふもん‐ぼん【普門品】
法華経第25品「観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)普門品」の略称。観音経。
ナポレオンへのしょうか【ナポレオンへの頌歌】
《原題、Ode to Napoleon Buonaparte》シェーンベルクの語りと室内楽のための作品。1942年作曲。フランス革命後のナポレオンを非難する歌詞に、ヒトラーに対する怒りをこめた作...
バンテアイ‐クデイ【Banteay Kdei】
カンボジア北部、アンコールにある仏教寺院の遺跡。アンコールトムの東約3キロメートルに位置する。もとはヒンズー教寺院だったと考えられ、12世紀末から13世紀初頭にかけて、クメール王朝のジャヤバルマ...
ないぞう‐グラフィック【内蔵グラフィック】
⇒オンボードグラフィック
コムオンボ‐しんでん【コムオンボ神殿】
《Temple of Kom Ombo》エジプト、ナイル川中流東岸の町コムオンボにある神殿。プトレマイオス朝時代に建設され、古代ローマ皇帝オクタビアヌスの時代に増築された。鷹(たか)の姿をした神...
こやす‐かんのん【子安観音】
1 安産や幼児の成長を守護するという観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)。 2 隠れキリシタンが礼拝した聖母像。
さいこく‐さんじゅうさんしょ【西国三十三所】
近畿地方33か所の観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)を安置した霊場。信者は、ご詠歌を歌い巡礼する。室町時代から民間人の参拝が増え、江戸時代に盛んとなり、札所の順序などが一定してきた。西国三十三観音。...
オー‐ビー‐ディー【OBD】
《on board diagnosis》自動車の電子制御装置(ECU)に搭載された故障診断装置。エンジンやトランスミッションなどの異常を自己診断するもの。読み取り機器を接続することで、故障の箇所...