ばく‐おん【爆音】
1 火薬などの爆発する際の音響。爆発音。 2 内燃機関で、混合気の爆発・排気の際に発する音。特に、飛行機・オートバイのエンジンの音。 3 俗に、非常に大きな音。
ハイスループット‐スクリーニング【high-throughput screening】
特定の化合物や遺伝子などを、数十万という大量の検体から高速で選出する手法。ロボット技術、オートメーション技術、データ処理技術などを組み合わせ、短時間で大量の試験を行う。主に創薬分野で導入される。...
ハギス【haggis】
スコットランドの郷土料理の一。羊の胃袋に、羊の心臓や肝臓などと、オートミールやハーブを詰めてゆでたもの。仕上げにスコッチウイスキーをかける。
パイクス‐ピーク【Pikes Peak】
米国コロラド州中央部、ロッキー山脈の高山。標高4300メートル。花崗岩(かこうがん)からなり、他の山々から孤立する。山頂部まで登山鉄道や自動車道路が通じる。毎年7月に、頂上をゴールとする自動車・...
ノー‐ヘルメット
《(和)no+helmet》オートバイなどに乗るとき、ヘルメットをかぶらないこと。ノーヘル。
ノルマンディー【Normandie】
フランス北西部、イギリス海峡に臨む地方(レジオン)。911年にノルマン人の族長ロロがノルマンディー公国を建国し、1066年、ウィリアム1世の時にイングランド領となったが、のちフランスが奪回。第二...
アール‐ピー‐エー【RPA】
《robotic process automation》人工知能を備えたソフトウエアのロボット技術により、定型的な事務作業を自動化・効率化すること。特に、ホワイトカラーの業務を補完・代行する仕組...