かた‐びさし【片庇/片廂】
1 片流れのひさし。 2 粗末な差し掛けの屋根。 3 兜(かぶと)の眉庇(まびさし)。
かた‐びら【帷子】
《袷(あわせ)の片枚(かたひら)の意》 1 裏をつけない衣服の総称。ひとえもの。 2 生絹(すずし)や麻布で仕立てた、夏に着るひとえの着物。《季 夏》「青空のやうな—きたりけり/一茶」 3 経帷...
かた‐びらき【片開き】
開き戸が1枚だけで、一方にだけ開閉する戸。⇔両開き。
かたびら‐ゆき【帷子雪】
薄く積もった雪。また、一片が薄くて大きな雪。《季 春》
かた‐びん【片鬢】
頭の左右いずれか一方の、わきの頭髪。
かたびん‐ぞり【片鬢剃り】
中世・近世の刑罰の一。罪人の片鬢をそり落としたもの。
カタ‐ビーチ【Kata Beach】
タイ南部、マレー半島西岸のプーケット島の海岸保養地。北のカタヤイビーチと南のカタノイビーチの二つに分かれ、沖合約300メートルにプー島が浮かぶ。欧米風のホテル、レストランが集まる。各種マリンスポ...
カタピラー【caterpillar】
⇒キャタピラー
かた‐ふさがり【方塞がり】
「かたふたがり」に同じ。〈和英語林集成〉
かた‐ふたがり【方塞がり】
陰陽道(おんようどう)で、天一神(なかがみ)・金神(こんじん)などがいるために凶とする方角。かたふたぎ。かたふさがり。→方違(かたたが)え