きゅう‐かん【九官】
中国古代、舜の時に定めたという九つの官名。司空(総理)・后稷(こうしょく)(農政)・司徒(教育)・士(刑罰)・共工(百工)・虞(ぐ)(山林沼沢)・秩宗(ちつそう)(祭祀)・典楽(音楽)・納言(上...
きゅう‐かん【休刊】
[名](スル)新聞・雑誌など定期刊行物が発行を休むこと。「新聞—日」
きゅう‐かん【休閑】
土地を肥やすため、一定期間耕作をやめること。休耕。
きゅう‐かん【休館】
[名](スル)図書館・博物館・映画館などが、業務や営業を休むこと。
きゅう‐かん【吸汗】
肌着などが汗を吸い取ること。「—性に優れたシャツ」
きゅう‐かん【急患】
1 急病。「—によりて死し」〈蘆花・自然と人生〉 2 急病の患者。急病人。
きゅう‐かん【急癇】
小児の神経病。急に全身痙攣(けいれん)の発作を起こし、それを繰り返して失神する。
きゅう‐かん【旧刊】
以前に刊行したこと。また、その書籍。
きゅう‐かん【旧慣】
古くからのならわし。
きゅう‐かん【旧歓】
昔味わったよろこび。