きゅうにゅう‐べん【吸入弁】
⇒吸(す)い込み弁
きゅうにゅう‐ますい【吸入麻酔】
気体状の麻酔薬を吸入させて全身麻酔をかける方法。
きゅう‐にん【旧任】
以前に任命されていたこと。また、その人。
きゅう‐にん【給人】
1 古代、年給を賜った人。給主。 2 中世、幕府・主家から恩給としての所領を与えられた者。また、領主の命を受けて領地を支配した者。給主。 3 江戸時代、幕府・大名から知行地あるいはその格式を与え...
きゅう‐にんしんせん【旧妊娠線】
⇒妊娠線
きゅう‐ねったいく【旧熱帯区】
1 動物地理区の一。北界に属し、東南アジア熱帯、サハラ砂漠以南のアフリカ、マダガスカル島を含む地域。全北区の動物相と共通点が多い。東洋・エチオピア・マラガシーの3亜区に分ける。 2 植物区系の一...
きゅう‐ねつ【急熱】
[名](スル)急に熱くすること。「—処理」⇔急冷。
きゅうねつ‐ガラス【吸熱ガラス】
⇒熱線吸収ガラス
きゅうねつ‐はんのう【吸熱反応】
周囲からの熱の吸収を伴う化学反応。→発熱反応
きゅう‐ねん【久年】
久しい年。長い年月。「君が山なす—の御恩に対し」〈樗牛・滝口入道〉