くめ‐の‐いわばし【久米の岩橋】
役(えん)の行者が大和の葛城山から吉野の金峰山(きんぷせん)まで架け渡そうとしたという伝説上の橋。葛城の神が夜間しか働かなかったために完成しなかったという。多く和歌で男女の契りが成就しないことの...
くめ‐の‐さらやま【久米の佐良山/久米の皿山】
岡山県中北部の古い地名。もと久米郡佐良山村、現在は津山市内。[歌枕]「美作(みまさか)や—さらさらにわが名はたてじよろづよまでに」〈古今・神遊びの歌〉
くめ‐べ【久米部/来目部】
古代の部の一。朝廷の宮門の警衛を担当した。
くめ‐まい【久米舞/来目舞】
宮中の儀式歌舞。舞人四人。もと久米氏が、のちには大伴・佐伯(さえき)両氏が大嘗会(だいじょうえ)などに奉仕した。室町末期に廃絶、江戸末期に復興した。
く‐めん【工面】
[名](スル)《「ぐめん」とも》 1 いろいろ手段・方法を考えて手はずを整えること。特に、なんとか工夫して金銭を用意すること。算段。「旅費を—する」 2 金回り。ふところぐあい。「—のいい馴染に...
クメール【Khmer】
カンボジアの主要民族。古くからメコン川中・下流域に分布、言語上はモン族とともにモン‐クメール語族を構成する。主に稲作農業を行い、ほとんどが仏教徒。6世紀に起こったクメール人王朝の真臘(しんろう)...
クメール‐ご【クメール語】
モン‐クメール語族の一。カンボジアを中心にタイやベトナム南部で話されている。インド系の文字を使用する。カンボジア語。
クメール‐ルージュ【Khmer Rouge】
《赤いクメール(カンボジア人)の意》カンボジアの反政府組織。特に、ポル=ポトを中心とする共産ゲリラ組織。1976年民主カンボジア政府を発足、反対派を大量虐殺する極端な共産主義革命を行った。ポル=...