くろとかげ【黒蜥蜴】
広津柳浪の小説。明治28年(1895)発表。醜女お都賀が無頼の舅(しゅうと)を毒殺し、自殺するまでの人生を描いた、深刻小説の代表作。
くろ‐とめそで【黒留袖】
留袖1のこと。色留袖に対していう語。
くろ‐とり【黒鳥】
1 羽毛の黒い鳥。 2 黒い水鳥。現在のクロガモという。「—といふ鳥、岩の上に集まり居り」〈土佐〉
くろ‐とりげ【黒鳥毛】
槍(やり)の鞘(さや)や馬印の先などを飾るのに用いた、黒色の鳥の羽。
クロトン【croton】
トウダイグサ科の常緑低木。熱帯アジア原産の観葉植物。葉は長楕円形や線形で、色も白・黄・赤・紫などさまざま。変葉木(へんようぼく)。
くろ‐ど【黒戸】
「黒戸の御所」の略。 仏壇をいう女房詞。
くろど‐の‐ごしょ【黒戸の御所】
宮中の清涼殿の北、滝口の戸の西にあった細長い部屋。薪(まき)のすすで黒くなっていたところからの名。黒戸。
クロナキルティー【Clonakilty】
アイルランド南部、コーク州の町。ウエストコークの代表的な観光地の一。かつてリネンの生産で栄え、オールドリネンホールとよばれる一角には、色とりどりの壁をもつ家並みが残る。
くろ‐なまず【黒癜】
⇒癜風(でんぷう)
くろ‐ナンバー【黒ナンバー】
黒地に黄色の文字で示されたナンバープレート。また、それをつけることから、事業用軽自動車のこと。