くうちゅう‐ゆそう【空中輸送】
⇒航空輸送
くうちゅう‐よう【空中葉】
⇒水上葉
くうちゅう‐ろうかく【空中楼閣】
《「桃花扇」入道から》 1 空中に楼閣を築くような、根拠のない架空の物事。 2 蜃気楼(しんきろう)。
くう‐ちょう【空腸】
小腸のうち、十二指腸と回腸との間の部分。
くう‐ちょう【空調】
「空気調節」「空気調和」の略。→エアコンディショニング
くうちょう‐こくさく【空頂黒幘】
黒絹製の天冠(てんかん)の一種で、天皇・皇太子の元服のとき、加冠の前に着けるかぶりもの。菱文(ひしもん)の刺繍(ししゅう)をした羅(うすもの)で三山形(さんざんがた)に作り、下縁にひもをつけて額...
くうちょう‐どうぶつ【腔腸動物】
⇒こうちょうどうぶつ(腔腸動物)
くう‐づ・く【功付く】
[動カ四]年功を積む。熟達する。「老いかれにたれど、いと—・きて頼もしう聞こゆ」〈源・総角〉
くう‐てい【空挺】
《空中挺進の意》地上部隊が、航空機によって敵地に侵攻すること。
くうてい‐さくせん【空挺作戦】
地上部隊やその補給品を航空機によって輸送し、敵地に侵攻する作戦。