クエルナバカ【Cuernavaca】
メキシコ中南部、モレロス州の都市。同州の州都。首都メキシコシティーの南約60キロメートルに位置する。「常春の町」とよばれる観光保養地。クエルナバカ大聖堂、コルテス宮殿、ボルダ庭園など、植民地時代...
クエルナバカ‐だいせいどう【クエルナバカ大聖堂】
《Catedral de Cuernavaca》メキシコ中南部、モレロス州の都市クエルナバカにある大聖堂。16世紀前半に建造。先住民の抵抗に備えるため、高い塀に囲まれる。豊臣秀吉の命で殉教した宣...
く‐えん【枸櫞】
マルブシュカンの漢名。また、酸味のあるレモン類のこと。
クエンカ【Cuenca】
エクアドル中南部の都市。アスアイ県の県都。スペイン王カルロス1世の命に基づき1557年に建設された。植民地時代の建造物が数多く残り、1999年、「サンタアナ‐デ‐ロス‐リオス‐デ‐クエンカの歴...
クエンカ‐だいせいどう【クエンカ大聖堂】
《Catedral Metropolitana de la Inmaculada Concepción》エクアドル中南部の都市クエンカの中心部にある大聖堂。19世紀に建造。外壁に大理石を用い、...
くえん‐さん【枸櫞酸】
柑橘(かんきつ)類の果実に多く含まれる有機酸。水に溶けやすい結晶で、さわやかな酸味がある。清涼飲料・医薬品などに利用。
くえんさん‐かいろ【枸櫞酸回路】
⇒トリカルボン酸回路
クエンセル‐ポダン【Kuensel Phodrang】
ブータンの首都ティンプーにある大仏。市街南方の丘の上に位置する。高さ51メートルの仏陀の坐像であり、2010年に開眼供養された。北西に国立森林公園が広がる。ティンプー大仏。
クエーサー【quasar】
X線・光・赤外線など膨大なエネルギーを放出しスペクトルが著しく赤偏する天体。数十億光年以上遠くにあり、星のように見える。1963年に強い電波を出す天体として発見されたが、電波の弱いものもある。準...
クオック‐グー【(ベトナム)quoc ngu】
《国語の意》ベトナム語を書き表すのに用いられる表音文字。29文字のアルファベットと6種の声調符号がある。17世紀ごろに作られ、チュノムに代わり普及。