きゅう‐しき【旧式】
[名・形動] 1 昔からのしきたり。古い方式。「—にならう」⇔新式。 2 型・デザイン・考え方などが古くさいこと。また、そのさま。「—な機械」「—な考え」⇔新式。
スパイス【spice】
1 香辛料。香味料。薬味。「—をきかせた料理」 2 (比喩的に)適度な刺激をもたらす要素。「—のきいたデザイン」
スキューモーフィック‐デザイン【skeuomorphic design】
⇒スキュアモーフィックデザイン
スティリスト【(フランス)styliste】
ファッションで、服の素材選びからデザイン決定、コレクションの開催まですべての過程にわたって指示、決定などをする人のこと。ファッションデザイナーと同じような立場の人のこと。
スキュアモーフィック‐ユーザーインターフェース【skeuomorphic user interface】
⇒スキュアモーフィックデザイン
スミソニアン‐はくぶつかん【スミソニアン博物館】
《Smithsonian museums》米国のスミソニアン協会が運営する博物館・美術館・動物園などの総称。航空宇宙博物館・自然史博物館・アメリカ美術館・動物園など17施設がワシントンにあり、ニ...
スキュアモーフィズム【skeuomorphism】
⇒スキュアモーフィックデザイン
スキュアモーフィック‐ユーアイ【スキュアモーフィックUI】
《skeuomorphic user interface》⇒スキュアモーフィックデザイン
スマイリー【smiley】
《笑顔の、にこやかな、の意》 1 「エモーティコン」に同じ。 2 笑顔を表現したマークやデザイン。
スリップ‐ドレス【slip dress】
下着のスリップのような形の、肩ひもが細く胸元の大きく開いたデザインのドレス。