ごぜん‐さま【御前様】
1 貴人の敬称。大名・高家や高位の人を敬っていう。代名詞としても用いられる。「—のお出まし」「—、万事は下拙めにお任せ下さりませう」〈伎・名歌徳〉 2 貴人の妻の敬称。特に、大名・旗本などの妻を...
ごぜん‐じるこ【御膳汁粉】
こしあんで作った汁粉。→田舎(いなか)汁粉
ごぜん‐じあい【御前試合】
武家時代、将軍や大名の面前で行った武術の試合。また、天皇の前で行う試合。天覧試合。
ごぜん‐じょうとう【御膳上等/御前上等】
等級が最も上であること。最上等。「三河屋の二階に登りたまいて、—の料理を命じたまいつ」〈逍遥・諷誡京わらんべ〉
ごぜん‐そば【御膳蕎麦】
特別上質の白いそば粉で作ったそば。
ごぜん‐たちあい【午前立会】
⇒前場
ごぜん‐たちばな【御前橘】
ミズキ科の常緑多年草。高山の林下に生え、高さ8〜12センチ。茎の頂に、卵形の葉がふつう6枚輪生する。夏、白い4枚の苞(ほう)をもつ多数の小花をつけ、実は丸く、赤く熟す。石川県白山の御前峰で発見された。
ごぜん‐だな【御膳棚】
1 台所などで、食品・食器をのせておく棚。 2 床の間や書院などのわきに設けた棚。
ごぜん‐ちゅう【午前中】
午前のうち。正午より前の時間。「郵便物が—に届く」
ごぜん‐ちょくし【御前勅使】
古代、斎宮・斎院の御禊(ごけい)のとき、川原まで供奉(ぐぶ)した勅使。