ゆき‐まつり【雪祭(り)】
1 長野県下伊那郡阿南町新野(にいの)の伊豆神社で、その年の豊作を祈って正月14日から15日にかけて行われる祭り。田楽や古風な猿楽などが夜を徹して行われる。《季 新年》 2 雪の多い地方で、さま...
ゆ‐しゅ【油種】
油の種類。用途による食用油・燃油・機械油、原料による植物油・魚油・鉱油など、さまざまな分類法がある。
ユニバーサル‐ウインドウズプラットホーム【Universal Windows Platform】
米国マイクロソフト社が開発したマルチデバイス対応のプラットホーム。Windows 10で導入され、パソコン・モバイル端末・Xbox・サーフェスハブなどさまざまな機器で、共通のアプリケーションソフ...
ゆび‐にんぎょう【指人形】
胴体を袋状に作り、その中に手を入れて指先でさまざまな動作をさせる人形。ギニョール。
ユー‐エヌ‐ディー‐ディー【UNDD】
《United Nations Development Decade》国連開発の10年。途上国の経済成長率引き上げを目指す国連の10年計画。1960年の第1次計画以降ほぼ10年ごとに更新され、現...
ユー‐エヌ‐ディー‐ピー【UNDP】
《United Nations Development Programme》国連開発計画。国際連合の機関の一。貧困削減、民主的ガバナンス(統治)の確立、エネルギーと環境問題、紛争や災害などの危機...
ユーコード【ucode】
ユビキタスコンピューティングで利用できるよう、さまざまな物品や場所に付与される識別コード。ICタグやバーコードなどに記録し、ユビキタスIDセンターが管理するデータベースサーバーを通じて情報を共有...
ユー‐シー【UC】
《unified communications》さまざまな通信・伝達手段を連携させ、共通の利用基盤として提供するシステムやサービスの総称。電話、テレビ電話、遠隔会議、電子メール、インスタントメッ...
ユーダシティー【Udacity】
《「ユダシティー」とも》IT系企業や大学などが講座を提供しているムーク(オンライン講座)。2012年開設。プログラミング技術、データサイエンス、ウェブ開発などさまざまな無料・有料の講座がある。
ユーティリティー‐ビークル【utility vehicle】
さまざまな業種用の自動車の総称。