しゅ‐れん【珠簾】
玉で飾った美しいすだれ。たますだれ。
シュレンク‐かん【シュレンク管】
酸素や水などに対して不安定な化合物を取り扱うためのフラスコ。真空ポンプで内部の空気を排気する管と、窒素やアルゴンなどの不活性ガスを導入する管をもつ。ドイツの化学者ウィルヘルム=シュレンクが考案。...
シュレンク‐きぐ【シュレンク器具】
⇒シュレンク管
シュレンク‐チューブ【Schlenk tube】
⇒シュレンク管
シュレンク‐フラスコ【Schlenk flask】
⇒シュレンク管
シュレンディ【Xlendi】
マルタ共和国のゴゾ島南西岸、シュレンディ湾に面する町。ホテル、レストランなどが多く、北岸のマルサルフォルンとともに、海岸保養地として知られる。シレンディ。
シュレーゲル‐あおがえる【シュレーゲル青蛙】
アオガエル科の両生類。体長4〜6センチ。体色は黄緑色から暗褐色まで変化するが、斑紋は現れない。水田周辺に多く、泡状の卵塊を地中に産みつける。名は、シーボルトが日本で収集した標本を研究した、オラン...
シュレーダー‐てい【シュレーダー邸】
《Schröderhuis》オランダ中部の都市ユトレヒトにある邸宅。市街東部に位置する。1924年に同国の建築家リートフェルトの設計で、T=シュレーダー夫人のために建てられた。20世紀初頭の抽象...
しゅ‐ろ【手炉】
手をあぶるための小火鉢。手あぶり。《季 冬》「彫金の花鳥ぬくもる—たまふ/爽雨」
しゅ‐ろ【朱鷺】
トキの別名。