しょう‐せつ【小雪】
二十四節気の一。11月22日ごろ。《季 冬》「—や古りしだれたる糸桜/蛇笏」
しょう‐せつ【小節】
1 文章などの、小さな区切り。 2 楽曲の拍子に基づいて、譜面の上で縦線と縦線とで区切られた部分。 3 《「節」は節操の意》ちょっとした義理。「—にこだわって大義を忘れる」
しょう‐せつ【小説】
1 《坪内逍遥がnovelに当てた訳語》文学の一形式。特に近代文学の一ジャンルで、詩や戯曲に対していう。作者の構想のもとに、作中の人物・事件などを通して、現代の、または理想の人間や社会の姿などを...
しょう‐せつ【承接】
前の部分を受けて後へ続けること。
しょう‐せつ【消雪】
[名](スル)人工的に雪をとかすこと。「—装置」
しょう‐せつ【章節】
長い文章などの章や節の区切り。
しょう‐せつ【勝絶】
日本音楽の十二律の一。基音の壱越(いちこつ)より三律高い音で、中国の十二律の夾鐘(きょうしょう)、洋楽のへ音にあたる。
しょう‐せつ【詳説】
[名](スル)ある事柄をくわしく説明すること。また、くわしい説明。細説。「これについては以下に—する」