リアルタイム‐せいさん【リアルタイム精算】
電力事業において、一般の発電会社や大口需要家が事前に給電指令所に届け出た発電・消費の計画値と実績値の差分を、時間帯ごとにリアルタイム価格で精算する制度。電力事業が自由化されている国や地域で、電力...
うちゅうさい‐タイヒミュラーりろん【宇宙際タイヒミュラー理論】
数学者の望月新一が整数論の未解決の難題「ABC予想」を証明するため、約10年の歳月をかけて独自に構築した理論。ドイツの数学者O=タイヒミュラーが考案したタイヒミュラー空間論に、宇宙際(さい)とい...
ハイドロキシアパタイト【hydroxyapatite】
骨を構成する基本物質である水酸化燐灰石(りんかいせき)のこと。たんぱく質の分離・精製のためのクロマトグラフィーに用いられるほか、人体の骨や歯と同じ化学組成をもつことを利用して人工骨・人工歯への実...
ワット‐プーカオトーン【Wat Phu Khao Thong】
タイ中部の古都アユタヤにある仏教寺院。王宮跡がある川中島の北西の田園地帯に位置する。14世紀末に建立。16世紀のビルマ占領下において、高さ80メートルの巨大な仏塔が建てられた。その後、ビルマとの...
ワット‐プーミン【Wat Phumin】
タイ北部の町ナーンにある仏教寺院。16世紀末、ランナータイ王国の一部だったカー王国の王により建立。18世紀初頭にビルマ軍に破壊されたが、19世紀半ばに再建。十字型の対称性をもつ本堂には、ジャータ...
バーンパイン‐きゅうでん【バーンパイン宮殿】
《Bang Pa-In Palace》タイ中部の町バーンパインにある宮殿。古都アユタヤの南約20キロメートル、チャオプラヤー川の中州に位置する。アユタヤ朝第27代王プラサートトーンが建造し、歴代...
もったい‐がお【勿体顔】
もったいぶった顔つきや態度。もったいづら。「差配らしげに—」〈浄・博多小女郎〉
ワット‐プライレーム【Wat Plai Laem】
タイ南部、タイランド湾西部に浮かぶサムイ島にある仏教寺院。同島北東部に位置する。千手観音および布袋の巨大な像がある。同島が海岸保養地になってから建立された、新しい寺院の一つ。
バーンチェーン‐いせき【バーンチェーン遺跡】
《Ban Chiang》タイ北東部、イサーン地方にある先史時代の墳墓遺跡。ウドンターニーの東約50キロメートルに位置する。1966年に米国人学生が彩文土器を発見。のちの米・タイ合同調査団の発掘調...
ノンヌット‐トロピカルガーデン【Nong Nooch Tropical Garden】
タイ南東部の都市パタヤにある公園。市街南方約15キロメートルに位置する。熱帯のランをはじめとする庭園のほか、博物館、動物園、タイの伝統舞踊のショーなどを観覧できる劇場などがある。