はな‐わらび【花蕨】
ハナヤスリ科のシダの、ナツノハナワラビ・フユノハナワラビ・オオハナワラビなどの総称。栄養葉は羽状に細かく裂けていて、胞子葉は穂状に胞子嚢(ほうしのう)をつける。
はんが【版画】
《原題、(フランス)Estampes》ドビュッシーのピアノ曲集。1903年作曲。「パゴダ」「グラナダの夕べ」「雨の庭」の全3曲からなる。印象主義音楽を確立した作品として有名。
ハルキス【Chalkis/Χαλκίς】
ギリシャの都市ハルキダの古代名。
ハリファクス【Halifax】
カナダのノバスコシア半島東岸にある港湾都市。ノバスコシア州の州都。水産加工・木材加工などが盛ん。1749年に英軍の要塞として建設された。ハリファックス。
ハビタット【HABITAT】
1 《United Nations Conference on Human Settlements》国連人間居住会議。各国の都市・地域開発、上下水道普及などへの技術援助、情報提供などについて討議...
はな‐だか【鼻高】
[名・形動]《「はなたか」とも》 1 鼻の高いこと。また、そのさま。「—な(の)人」 2 得意そうであること。また、そのさま。鼻高々。「—に、きらきらしきかたちにやあらむ」〈狭衣・一〉 3 天狗...
ハウス‐テンボス【Huis Ten Bosch】
《オランダ語で「森の家」の意》長崎県佐世保市にあるテーマパーク。平成4年(1992)開園。中世オランダの町並みを再現したもので、アトラクション・レストラン・美術館・ホテルなどの施設がある。
はき‐こみ【掃(き)込み】
茶席で、客の前で炭をついだのち、羽箒(はぼうき)で道具や畳を掃くこと。
バイワード‐マーケット【ByWard Market】
カナダの首都オタワにある公共市場。オタワが旧名のバイタウンとよばれていた頃から存在し、市内最古の市場として知られる。生鮮食料品、衣料品、雑貨などを販売するほか、レストランやギャラリーがある。
はくちょう‐ハンこく【白帳ハン国】
キプチャクハン国を構成した王国の一。バトゥの兄オルダの所領で、東方領のカザフスタンを支配した。16世紀初めに滅亡。