でんかい‐ぼうし【電界紡糸】
⇒エレクトロスピニング
でんかい‐ルミネセンス【電界ルミネセンス】
⇒エレクトロルミネセンス
でんかい‐レンズ【電界レンズ】
⇒静電レンズ
でん‐かく【殿閣】
宮殿と楼閣。宮殿。御殿。
でんかく‐だいがくし【殿閣大学士】
中国の官名。宮廷の図書を収める殿閣の大学士で、天子の顧問役。唐末に創置。宰相や高官の兼任が多く、明代には政務の機密にも参与するようになり、内閣大学士と改称。
でんかけつごう‐そし【電荷結合素子】
《charge-coupled device》⇒シー‐シー‐ディー(CCD)
でんかこうかん‐しょうとつ【電荷交換衝突】
⇒電荷移動
でんか‐そりょう【電荷素量】
⇒電気素量
でんか‐ぞうふくき【電荷増幅器】
⇒チャージアンプ
でんか‐の‐ほうとう【伝家の宝刀】
家に代々伝わる大切な刀。転じて、いよいよという場合にのみ使用するもの。切り札。「—を抜く」 [補説]文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「伝家の宝刀」を...