ひかりしょくばい‐ガラス【光触媒ガラス】
酸化チタンなどの光触媒を表面に薄く均一に塗布したガラス。紫外線が当たると超親水作用(水が水滴にならず薄く広がる働き)によってガラスに付着した汚れが浮き上がり、雨などによって流れ落ちやすくなる。ま...
ビキニ【Bikini】
太平洋中西部、マーシャル諸島北西部の環礁。ラリック諸島北部に位置する。もと米国信託統治領で、1946年から1958年にかけて原水爆実験場とされた。1954年の水爆実験では、付近で操業していた日...
ひき‐と・る【引(き)取る】
[動ラ五(四)] 1 その場を立ち去る。退く。「奥の間へ—・る」「どうぞお—・りください」 2 ㋐手もとに受け取る。引き受けて手もとに置く。「売れ残りを—・る」 ㋑引き受けて世話をする。「遺児を...
ひき‐はな・つ【引(き)放つ】
[動タ五(四)] 1 矢などを引いて手もとから飛ばす。「矢を—・つ」 2 無理に遠ざける。引き離す。「今聞こえむ、思ひながらぞやとて、—・ちて出で給ふを」〈源・紅葉賀〉 3 引いて開け放つ。強く...
ひげきり【髭切】
源氏重代の宝刀。罪人の首をはねたところ、髭もろともに切ったことから名づけられたという。→膝丸(ひざまる)
ひ‐ケインズこうか【非ケインズ効果】
政府による財政支出の削減や増税が、国の景気やGDPにプラスの影響を与えるという現象。人は将来の予測に基づいて行動することから、国の財政赤字が深刻な場合には、財政支出や減税が将来の増税を意識させ、...
ピクトブリッジ【PictBridge】
デジタルカメラとカラープリンターを直接接続して印刷するための規格。メーカーや機種によらず、パソコンも用いずに印刷することができる。→ダイレクトプリント
はん‐ビーちゅうかんし【反B中間子】
素粒子の一。B中間子の反粒子。質量はB中間子と同じく、電荷は負または零で、スピンは零。B中間子と反B中間子のそれぞれの崩壊にわずかに差があることから、素粒子理論の標準模型より予想されるCP対称性...
パンドラウイルス【Pandoravirus】
巨大核細胞質性DNAウイルスの一種とされる、大型のウイルス。長さ約1マイクロメートル、直径0.5マイクロメートル。名は、ゼウスがパンドラに持たせた壺(パンドラの箱)に形が似ることから。2013年...
ハッピー‐ホリデーズ【happy holidays】
[感]クリスマスから新年にかけて使われるあいさつの語。よい休暇を。 [補説]クリスマスはキリスト教の行事であり、他宗教の人々に対するあいさつとしては適当でないことから、多く「メリークリスマス」の...