エンドポイント‐セキュリティー【end point security】
サーバーやパソコンだけでなく、スマートホンやタブレット型端末など、コンピューターネットワークの末端に位置づけられる機器をサイバー攻撃から守り、安全性を高める技術や取り組み。万が一コンピューターウ...
オー‐エヌ‐エフ【ONF】
《Open Networking Foundation》ソフトウエアディファインドネットワーク(SDN)の中核技術として知られるOpenFlowの標準化を進めている非営利団体。2011年に設立。
おお‐かみ【狼】
1 《「大神」の意》食肉目イヌ科の哺乳類。中形で、吻(ふん)が長く、耳は立ち、先がとがり、尾が太い。ヨーロッパ・アジア・北アメリカに分布。春から夏にかけて家族単位で暮らし、冬には群れをつくって共...
おおはし【大橋】
姓氏の一。 [補説]「大橋」姓の人物大橋乙羽(おおはしおとわ)大橋巨泉(おおはしきょせん)大橋鎮子(おおはししずこ)大橋新太郎(おおはししんたろう)大橋宗桂(おおはしそうけい)大橋訥庵(おおはし...
オートエンコーダー【autoencoder】
ニューラルネットワークを利用して、入力データを次元圧縮した後、復元するアルゴリズム。機械学習における過学習や勾配消失問題を解消するために開発されたが、ディープラーニングのアルゴリズムの改良に伴っ...
オー‐ド‐パルファン【(フランス)eau de parfum】
香水で、香料の含有量が10〜15パーセント程度のもの。パルファンとオードトワレの中間に当たる。オードパルファム。EDP。
オー‐デ‐トワレ【(フランス)eau de toilette】
⇒オードトワレ
多(おお)くを問(と)う者(もの)は多(おお)くを学(まな)・ぶ
何事にも疑問を持って追究することが、その人の知識を豊かにする。イギリスのことわざ。
オー‐シー‐ピー‐ピー【OCPP】
《open charge point protocol》電気自動車の急速充電器を管理する国際標準通信プロトコル。課金や充電器の保守・運用などを、専用の端末や特別なネットワークを介さず行うことができる。
おに‐せんびき【鬼千匹】
《「小姑(こじゅうと)一人は鬼千匹にむかう」ということわざから》小姑のこと。