と【蠹】
[音]ト(漢) 1 木などを食う虫。「蠹魚/書蠹」 2 虫が食い破る。むしばむ。「蠹害・蠹毒」 [補説]「蠧」は異体字。 [難読]蠹魚(しみ)
と
1 五十音図タ行の第5音。歯茎の無声破裂子音[t]と母音[o]とから成る音節。[to] 2 平仮名「と」は「止」の草体から。片仮名「ト」は「止」の初2画から。
と
1 (打消しの助動詞「ぬ」のあとに付いて)…しない前。…しないうち。「我が背子を莫越(なこし)の山の呼子鳥(よぶこどり)君呼び返せ夜のふけぬ—に」〈万・一八二二〉 2 …する時。「宍串(ししくし...
と【ト】
洋楽の音名の一つで、日本音名の第5音。
と【十】
数の、とお。じゅう。多く、名詞の上に付けて用いる。「—月(つき)十日(とおか)」「十人—色(いろ)」
と【戸/門】
1 (戸)窓・出入り口などに取り付けて、開閉できるようにした建具。引き戸・開き戸などがある。「—をたてる」「鎧—(よろいど)」 2 出入り口。戸口。かど。もん。「大き—よりうかがひて」〈崇神紀〉...
と【外】
そと。屋外。「大宮の内にも—にもめづらしく降れる大雪な踏みそね惜し」〈万・四二八五〉
と【利/鋭/疾】
《形容詞「と(利)し」の語幹から》するどいこと。すばやいこと。多く「利鎌(とかま)」「利心(とごころ)」など、複合語の形で用いられる。
と【音】
おと。ね。「風の—の遠き我妹(わぎも)が着せし衣(きぬ)手本(たもと)のくだりまよひ来にけり」〈万・三四五三〉
と【砥】
砥石(といし)。