ないぶ‐さいぼうかい【内部細胞塊】
《inner cell mass》哺乳類の発生の初期の段階で、胚盤胞の内部に形成される細胞群のこと。外側の細胞は胎盤になり、この内部の細胞塊が生物の本体となる。これを取り出して培養することでES...
ないぶ‐しきん【内部資金】
利益の内部留保や減価償却費など、企業内部から調達される資金。→外部資金
ないぶしゃ‐とりひき【内部者取引】
⇒インサイダー取引
ないぶ‐しょうがい【内部障害】
内臓機能の障害。身体障害者福祉法では心臓・腎臓・呼吸器・膀胱(ぼうこう)・直腸・小腸・肝臓の機能障害とHIVによる免疫機能障害の七つ。見た目には健康な人と変わりがないため、理解を得にくい。
ないぶ‐しょうしゃ【内部照射】
内照射、あるいは内部被曝のこと。
ないぶ‐じゅうりょくは【内部重力波】
⇒内部波
ないぶ‐せい【内部生】
大学や高等学校などで、付属学校から進学した学生・生徒。内進生。⇔外部生。
ないぶ‐せいしょくき【内部生殖器】
「内性器」に同じ。
ないぶせいめいろん【内部生命論】
北村透谷による評論。明治26年(1893)「文学界」誌に発表。キリスト教的な生命の概念に基づき、封建的価値観に対置するものとして、近代的人間の内面の実存を強調。
ないぶ‐せんりょう【内部線量】
内部被ばくによる放射線の吸収線量。体内に取り込んだ放射性物質から放出される放射線が、体内で吸収される線量を指す。その推定には、放射性核種の種類による体内の各器官での分布の違いや、生物学的半減期を...