にしょ‐そうびょう【二所宗廟】
伊勢大神宮と石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)。
にしょ‐だいじんぐう【二所大神宮】
伊勢の皇大神宮(内宮(ないくう))と豊受(とようけ)大神宮(外宮(げくう))の二神宮。→伊勢神宮
にしょ‐の‐ごんげん【二所の権現】
伊豆山(いずさん)権現(伊豆山神社)と箱根権現(箱根神社)の称。鎌倉時代、将軍家から尊崇された。両所権現。
にしよどがわ【西淀川】
大阪市北西部の区名。淀川河口の北岸にあり、工業地帯。
にしよどがわ‐く【西淀川区】
⇒西淀川
にし‐ヨーロッパ【西ヨーロッパ】
⇒西欧(せいおう)
にしヨーロッパ‐じかん【西ヨーロッパ時間】
⇒西部欧州標準時
にしヨーロッパ‐ひょうじゅんじ【西ヨーロッパ標準時】
⇒西部欧州標準時
に‐じる【煮汁】
《「にしる」とも》 1 物を煮た汁。 2 金属工芸品の着色に用いる水溶液。緑青(ろくしょう)・酢・胆礬(たんばん)などを水にまぜたもの。
に‐しろ
[連語]《格助詞「に」+サ変動詞「する」の命令形「しろ」》 1 仮定または確定の事柄を示し、あとにそれに逆らう事柄を判断的に述べる意を表す。…にしても。「失敗する—やるだけのことはやる」 2 例...