物(もの)言(い)わぬ花(はな)
美人を「物言う花」というのに対して、草木の花。「—もをかしからず」〈浮・曲三味線・一〉
ものか
[終助]《連語「ものか1」から》連体形に付く。きっぱりと否定する意を表す。「君などに負ける—」「二度と来る—」 [補説]くだけた話しことばでは「もんか」ともなるが、ともに改まった場や、目上の人に...
もの‐しょうひ【物消費】
《多く「モノ消費」と書く》品物を重視する消費活動。物品を購入する行為を指し、事(こと)消費に対していう語。
もの‐の‐ほん【物の本】
1 その方面についての事柄が書かれている本。「—によると」 2 本の総称。書物。「東京の—など書く人達は」〈左千夫・隣の嫁〉 3 江戸中期以後、物語類の書物をいう。 4 学問的な内容の書物。草紙...
ものは‐づけ【物は付け】
雑俳の一。点者が出す「…のものは」「…するものは」などの題に対して、機知に富んだ答えの句を付けるもの。寛保(1741〜1744)のころから江戸で流行。謎(なぞ)付け。
モノポール【monopole】
単極子。通常、磁気単極子をさす。磁石のNまたはSだけの単独の磁荷をもつ素粒子。1931年にディラックは理論的にその存在が可能であることを示したが、いまだ確認されていない。磁気双極子(ダイポール)...
モノライン‐ほけんがいしゃ【モノライン保険会社】
単一の保険だけを取り扱う保険会社。狭義には、米国の金融保証業務だけを行う保険会社のこと。債券を発行する自治体や金融機関から保証料を取り、債務不履行となった折には元利払いを肩代わりするという保証業...
モノラル‐レコード【monaural record】
ステレオレコードに対して、立体音の再生されないレコードをいう。モノラル。
モノ‐ルビ
《(和)mono+ruby》ルビの付け方の一種。一つ一つの文字に対してルビを付けるやり方。対字ルビ。→グループルビ
モビング【mobbing】
小鳥が、捕食者であるフクロウやタカなどに対して集団で行う行動。やかましく鳴きたて、突撃するように飛び回る。擬攻。擬攻撃。