のう‐し【脳死】
大脳および脳幹の全機能が完全に停止している状態。脳死をもって個体の死の判定基準にできるとする考え方もある。→臨床的脳死診断 →法的脳死判定
のう‐し【嚢子】
⇒シスト
のうし‐かんいしょく【脳死肝移植】
肝移植の方法の一つ。脳死と判定された患者から摘出した健康な肝臓を、末期の肝不全患者に移植する。欧米では一般的な方法であるが、日本では提供者が極めて少ないため、生体肝移植が広く行われている。
のうし‐すがた【直衣姿】
直衣をつけた姿。「なまめかしきもの。細やかに清げなる君たちの—」〈枕・八九〉
のう‐しつ【脳室】
脳の内部にある空間。中は脳脊髄液で満たされる。左右端脳の側脳室、間脳の第三脳室、菱脳(りょうのう)の第四脳室があり、最下部は脊髄の中心部に連なる。
のうしつない‐しゅっけつ【脳室内出血】
脳の深部にある脳室という部分に出血がみられる状態。 [補説]脳室は脳脊髄液で満たされている。脳室壁からの出血はまれで、脳実質内での出血(脳出血)によってできた血腫が脳室の中まで流れ込むことによっ...
のうしつふくくう‐シャントじゅつ【脳室腹腔シャント術】
⇒VPシャント術
のうしつふくくう‐たんらくじゅつ【脳室腹腔短絡術】
⇒VPシャント術
のうし‐の‐くらい【直衣の位】
直衣を着て参内(さんだい)することができた位階のことで、三位以上をいう。
のうし‐はいいしょく【脳死肺移植】
肺に重篤な疾患のある人に、脳死者の肺を移植すること。