こくさい‐げんしりょくあんぜんじょうやく【国際原子力安全条約】
原子力発電所の安全性の確保・向上を目指す国際条約。チョルノービリ原発事故などを受けて1996年に発効。締約国は自国の原子力発電所の安全性を保つために、法律・行政上の措置を講じるとともに、同条約に...
こきゅうき‐しょうじょう【呼吸器症状】
咳(せき)・痰(たん)・胸痛・呼吸困難・喘鳴・チアノーゼなどの症状。感冒・インフルエンザ・百日咳・肺炎・喘息などさまざまな疾患によって引き起こされる。
コールド‐ネプチューン【cold neptune】
系外惑星で、中心の恒星から遠い軌道をとる海王星または天王星程度の質量の惑星。具体的には水、メタン、アンモニアなどの水素化物が固体となるスノーライン以遠に位置するものをさす。冷たい海王星。
こうし‐さいぼう【格子細胞】
動物の脳内にある、方向感覚や相対的な位置関係を認識する神経細胞。海馬に近い嗅内野に存在する。2005年、ノルウェーの神経科学者エドバルト=モーセル、マイブリット=モーセル夫妻により発見。グリッド...
こうさんか‐ぶっしつ【抗酸化物質】
生体内で、酸素が関与する有害な作用を抑制する物質の総称。活性酸素が細胞内で過剰な酸化ストレスを引き起こさないよう、強い還元性によりその反応を無害化する。ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなど...
こくしょく‐ど【黒色土】
⇒チェルノーゼム
ゲート【gate】
1 門。また、門状の建造物。 2 出入り口。通路。「東西南北に四つの—があるスタジアム」 ㋐空港の搭乗口や搭乗通路。「搭乗—」 ㋑高速道路や有料道路などの料金所。また、そこにある遮断機。「ETC...
ケープレンジ‐こくりつこうえん【ケープレンジ国立公園】
《Cape Range National Park》オーストラリア、西オーストラリア州西部、インド洋に突き出たノースウエスト岬にある国立公園。エクスマウスの南約40キロメートルに位置する。石灰岩...
ケイコス‐しょとう【ケイコス諸島】
《Caicos Islands》西インド諸島、バハマの南東にある諸島。イギリス海外領土タークスケイコス諸島に属し、ノースケイコス・グランドケイコス・イーストケイコス島、およびプロビデンシアレス島...
ケー‐ちゅうかんし【K中間子】
核力を仲介する素粒子。中間子の一。1947年に宇宙線から発見。電荷は正・負・中性の3種あり、スピンは零。崩壊してμ粒子とニュートリノ、またはπ中間子になる。1964年、中性のK中間子の崩壊におい...