はり‐す【鉤素】
釣り糸のうち、釣り針を直接結ぶ糸。ふつう道糸より細いものを用いる。
ハリス‐ツイード【Harris Tweed】
スコットランドのハリス島周辺を産地とするツイード。商標名。
ハリス‐とう【ハリス島】
《Isle of Harris》英国スコットランド、アウターヘブリディーズ諸島、ルイス島南部の島。ルイス島と地続きで、独立した島ではない。ハリスツイードの産地として有名。
ハリストス‐せいきょうかい【ハリストス正教会】
東方(とうほう)正教会の、ロシアおよび日本での呼称。→日本(にほん)ハリストス正教会
ハリスバーグ【Harrisburg】
米国ペンシルベニア州南東部の都市。同州の州都。サスケハナ川沿いに位置する。周辺に鉄鉱・石炭の産地があり、ペンシルベニア運河や鉄道の開通に伴い、鉄鋼業を中心に工業が発達。国立南北戦争博物館やペンシ...
はり‐すり【榛摺り】
ハンノキの実または樹皮から製した染料で布を染めること。また、その布。榛の木染め。「—の御衣三具(みよそひ)」〈天武紀〉