ひっしょう‐パターン【必勝パターン】
俗に、必勝法のこと。
ひっしょう‐ほう【必勝法】
それに従えば必ず勝てるという手順。「じゃんけんの—」
ひっ‐しょく【筆触】
絵画などで、筆さばきによって生じた色調・リズム感などの効果。タッチ。
ひっしょ‐な・し
[形ク] 1 無遠慮である。はばからない。「身のとりなりも—・く」〈浄・忠信廿日正月〉 2 無愛想である。つっけんどんである。「唐臼様と抱きつけば、—・く振り放し」〈浄・日本武尊〉
ヒッシング【hissing】
1 「しっ」「しゅっ」とか「しゅう」とかいう音。 2 空中電波の交錯のためにラジオ受信機に入る「しっ」というような雑音。
ひっ‐す【必須】
[名・形動]必ず用いるべきこと。欠かせないこと。また、そのさま。ひっしゅ。「成功のための—な(の)条件」
ひっす‐アミノさん【必須アミノ酸】
動物の成長や生命維持に必要であるが、体内で合成されないため、食物から摂取しなければならないアミノ酸。人間の場合、成人ではリシン(リジン)・トリプトファン・イソロイシン・ロイシン・メチオニン・フェ...
ひっ‐すい【必衰】
必ずおとろえること。「盛者(じょうしゃ)—」
ひっす‐かんきょう【必須環境】
⇒動作環境
ひっす‐げんそ【必須元素】
生物の生存にとって必要不可欠で、外部から特に摂取しなければならない元素。炭素、水素、酸素、窒素、リン、硫黄(いおう)、カリウム、マグネシウム、鉄、カルシウム、ナトリウム、ケイ素、マンガン、亜鉛、...