エス‐ディー‐エヌ【SDN】
《software defined network》コンピューターネットワークを構築する際、各種ネットワーク機器や経路といった物理的な構成の制約を受けずに、ソフトウエアによってその構成や機能を制...
シー‐エス‐エス【CSS】
《content scrambling system》再生専用のDVDなどで採用されていた著作権保護技術の一。松下電器産業(現パナソニック)、東芝を中心に策定。映像ソフトのコンテンツそのものが暗...
キーボード‐マクロ【keyboard macro】
表計算ソフトやワープロソフトなどのアプリケーションソフトにおいて、特定のキー入力の組み合わせによって、あらかじめ登録した命令(マクロ)を実行する機能。キーマクロ。
エフ‐エス‐エフ【FSF】
《Free Software Foundation》オープンソースのソフトウエアの普及を進めている米国の団体。GNUなどのUNIX互換ソフトウエアの開発プロジェクトで知られる。フリーソフトウエア財団。
シーケンス‐ソフト
《sequence softwareから》ミュージックシーケンサーの機能をもつソフトウエア。パソコンでMIDI規格の演奏データを扱うことができる。シーケンスソフトウエア。ソフトウエアシーケンサー...
ブロートウエア【bloatware】
《bloatは「ふくらませる」の意》パソコンやスマートホンなどにあらかじめインストールされていながら、利用頻度の少ない多数のソフトウエア。または、バージョンアップのたびに、本体の容量やメモリー使...
ドックエックス‐ファイル【DOCXファイル】
《DOCX file》米国マイクロソフト社のワープロソフト、マイクロソフトオフィスワードのファイル形式の一。Word2003までのDOCファイルに代わり、Word2007から標準となった。XML...
オープンソース‐ライセンス【open source license】
オープンソースソフトウエアのライセンス(使用許諾条件)の一。ソースコードを公開し、誰もが改良や機能追加、再配布できるよう定めたものをさす。OSSライセンス。 [補説]派生的に作られたソフトウエア...
フロス【FLOSS】
《free/libre open source software》フリーソフトウエアやオープンソースソフトウエアなど、自由な利用と複製・再配布が可能なソフトウエアの総称。FOSS(フォス)(fr...
ドック‐ファイル【DOCファイル】
《DOC file》米国マイクロソフト社のワープロソフト、マイクロソフトオフィスワードのファイル形式の一。バイナリーファイルで保存される。Word2003まで標準ファイル形式として用いられ、Wo...