まがつひ‐の‐かみ【禍津日神】
災害・凶事などを引き起こす神。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉(よみ)の国から帰ってみそぎをしたとき、その汚れから生まれ出た神という。
マガディ‐こ【マガディ湖】
《Lake Magadi》ケニア南西部、大地溝帯にある強アルカリ塩湖。首都ナイロビの南西約80キロメートルに位置する。面積約100平方キロメートル。天然ソーダを産し、ソーダ灰が精製される。フラミ...
ま‐がな【真仮名】
漢字を、国語音を書き表すためにそのままの字形で用いたもの。万葉仮名。
まがな‐すきがな【間がな隙がな】
[副]《「がな」はもと助詞で、漠然と示す意を表す。特定しない「間」「隙」の意から》ひまさえあればいつでも。しょっちゅう。ひっきりなしに。「嫂(あによめ)が—種々(いろいろ)なことを言うので」〈左...
間(ま)が抜(ぬ)・ける
1 調子が外れる。拍子抜けする。「—・けた音楽」 2 大事なことが抜け落ちている。「—・けた話」
ま‐がね【真金】
《古くは「まかね」》鉄。くろがね。「さみだれにとくる—をみがきつつてるひと見ゆるます鏡かな」〈能因集・下〉
まがね‐ふく【真金吹く】
[枕]鉄鉱を鋳て吹き分ける意から、鉄の産地であった「吉備(きび)」「丹生(にふ)」にかかる。「—丹生のま朱(そほ)の色に出て言はなくのみそ我(あ)が恋ふらくは」〈万・三五六〇〉
間(ま)が延(の)・びる
間隔があいて、物事にしまりがなくなる。間延びする。
マガノミクス【MAGAnomics】
《MAGA はトランプ米大統領のスローガン「Make America Great Again」(米国を再び偉大な国に)の頭文字をとった略語》⇒トランポノミクス
まがまが‐し・い【禍禍しい】
[形][文]まがまが・し[シク] 1 悪いことが起こりそうである。不吉である。「—・い出来事」 2 いまいましい。好ましくない。「いと—・しき筋にも思ひ寄り給ひけるかな」〈源・藤袴〉 3 いかに...