むるい‐とびきり【無類飛(び)切り】
[名・形動]他に比べるものがないこと。また、そのさま。「—な(の)スリルを味わう」
ムルキムチ
《(朝鮮語)》水を加えて漬けた汁気の多いキムチ。唐辛子を多く使わないため、辛味が少なくさっぱりした味となる。漬け汁はスープにも用いる。水キムチ。
ムルさん‐こくりつこうえん【ムル山国立公園】
《Gunung Mulu National Park》⇒グヌンムル国立公園
ムルシア【Murcia】
スペイン南東部にある都市。同名の自治州の州都。セグラ川沿いの平野の中央部に位置する。9世紀の後ウマイヤ朝アブド=アッラフマーン2世の治下、絹織物業で繁栄し、セグラ川を利用した灌漑水路が整備された...
ムルズク【Murzuq】
リビア南西内陸部、フェザン地方のオアシス都市。ベルベル人が多く居住する。サハラ交易の拠点として栄えた。オスマン帝国時代の16世紀から18世紀にかけて、同地方のスルターンによって統治され、首都が置...
ムル‐せき【ムル石】
⇒ムライト
ムルタン【Multan】
パキスタン中部、パンジャブ州の都市。インダス川の支流チャナーブ川とサトラジ川の間に位置する。古代より西アジアと北インドを結ぶ交通の要地。8世紀のウマイヤ朝侵入後、イスラム教が広まり、イスラム聖者...
ムルテン【Murten】
スイス西部、フリブール州の町。モラ湖南岸に位置する。城壁に囲まれた旧市街には、13世紀から18世紀までに築かれた歴史的建造物が数多く残る。フランス語名、モラ。
ムルデカ‐ひろば【ムルデカ広場】
《Medan Merdeka》インドネシアの首都ジャカルタの市街中心部にある広場。インドネシア語で独立広場を意味する。中央には国家独立を記念して建設された独立記念塔モナスがある。国立中央博物館...
ムルバ‐ほう【MLVA法】
《multilocus variable-number tandem-repeat analysis》食中毒の原因菌である腸管出血性大腸菌の遺伝子型の判別法。特定の塩基の並び方が繰り返される17...