ボストーク‐こ【ボストーク湖】
《Lake Vostok》南極大陸にある氷底湖。ロシアのボストーク基地の氷床下約4000メートルに位置する。音波やレーダーを使った観測により、長さ240キロメートル、幅50キロメートル、深さ50...
ボッティング【botting】
コンピューターゲームのチート行為の一で、ボットとよばれる不正なプログラムを使用し、自動的にゲームを進めて得点やレベルを上げること。
ボンダイ‐ビーチ【Bondi Beach】
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州の州都シドニー東郊の町。タスマン海に面し、約1キロメートルにわたって白い砂浜が広がり、多くのホテルやレストランが集まる。同国有数の海岸保養地として知られる。
ポリゴン‐ミラー【polygon mirror】
《polygonは多角形の意》高精度のデジタル複写機やレーザープリンターに搭載される回転多面鏡。1分間に数万回という高速で回転し、半導体レーザーからのレーザー光線を反射して感光ドラムに転送する。...
ポンソンビー【Ponsonby】
ニュージーランド北島の都市オークランドの中心街西部の一地区。19世紀末にネオゴシック様式で建てられたセントジョーンズ教会や20世紀初頭の旧郵便局などの歴史的建造物が残っている。ポンソンビー通りを...
ポンタ‐ネグラ【Ponta Negra】
ブラジル北東部、リオグランデドノルテ州の町。州都ナタルの南約10キロメートルに位置する。白い砂浜が約3キロメートルにわたって広がり、海岸保養地として知られ、ホテルやレストランが集まる。
ポンピドゥー‐どおり【ポンピドゥー通り】
《Avenue Pompidou》セネガルの首都ダカールの市街中心部にある街路。独立広場とサンダガ市場を結ぶ。さまざまな商店やレストランが並び、同国を代表する繁華街として知られる。
マウリッツハイス‐びじゅつかん【マウリッツハイス美術館】
《Mauritshuis》オランダのハーグにある王立美術館。1822年開館。フェルメールやレンブラントなどオランダ画家の作品を所蔵する。名称は「マウリッツの家」の意で、建物に17世紀のオランダ領...
ま‐かな・し【真愛し/真悲し】
[形シク]たいへんいとしい。いじらしい。「うちひさす宮に行く児(こ)を—・しみ留むれば苦しやればすべなし」〈万・五三二〉
まるのうち‐ビルディング【丸の内ビルディング】
東京都千代田区、丸の内にあるオフィスビル。低層部にはショッピングモールやレストランがある。大正12年(1923)竣工の丸の内ビルヂングを平成11年(1999)に解体して建て替え、平成14年(20...