ユーロ‐セント【Euro cent】
⇒セント(cent)2
ユーロソシアリズム【Eurosocialism】
1970年代に、イタリア・フランス・スペインなどの共産党が掲げた自主路線の総称。複数政党制や政権交代を認めるなど、西ヨーロッパ独自の社会主義を強調したもの。
ユーロダラー【Eurodollar】
米国以外の銀行、主としてヨーロッパに所在する銀行に預けられた米ドル預金。国際金融市場において重要な役割を果たしているが、ひとたび経済危機が起こると投機の温床となって通貨不安をあおることもある。
ユーロテロリズム【Euroterrorism】
1960〜80年代の、ドイツ赤軍をはじめとするヨーロッパ各国の極左集団によるテロ活動。
ユーロディフ【Eurodif】
ヨーロッパウラン濃縮機構。フランス・イタリアなど5か国が共同で進めている濃縮ウラン製造事業。
ユーロトンネル【Eurotunnel】
英国のドーバーとフランスのカレーとを結ぶ、ドーバー海峡の海底トンネル。全長49.4キロ。1994年開通。パリ・ロンドン間が、列車で3時間で結ばれた。英仏トンネル。
ユーロナショナリズム【Euronationalism】
冷戦時代に米国と旧ソ連の間にあって、ヨーロッパの独自性を強く意識した考え方。最近は、欧州各国における極右政党の台頭に見られる欧州の右傾化をさす。
ユーロビジョン【Eurovision】
西欧諸国間のテレビ番組などの交換中継組織。欧州放送連合(EBU)を母体とし、1954年に設置。本部はブリュッセルで、インタービジョンとも提携している。
ユーロビート【Eurobeat】
電子楽器を用いた、四拍子の繰り返しを特徴とするダンス音楽。1980年代にヨーロッパで起こり、日本でもディスコブームの広がりによって流行した。
ユーロピアナ【Europeana】
⇒ヨーロピアナ