り‐にょう【利尿】
尿をよく出るようにすること。「抗—剤」
リバー‐コート
《「リバー」は「リバーシブル」の略》2枚の布地を表裏のないように縫い合わせた生地を用いる、裏地のないコート。
りひ‐か【離被架】
ベッドに取り付けて、病人の患部に布団などが直接触れないように支える枠。
リビングストン‐デージー【Livingstone daisy】
ハマミズナ科の一年草。地面をはって広がる。葉は厚いへら状で、液泡をもつためガラス粉をつけたように見える。5、6月ごろ、中心が白く周囲が桃・橙・黄色の花をつける。アフリカ南部の原産で、花壇や鉢に植...
リフト‐バス
《(和)lift+bus》身体障害者が車いすのままで乗降できるように昇降機を備えたバス。
リフレーション【reflation】
景気循環の過程で、デフレーションからは脱したが、インフレーションにはなっていない状態。また、そうした状態になるように財政・金融を調節していくこと。リフレ。→ディスインフレーション
リボン‐ベルト【ribbon belt】
リボンのように結んで使う、布や革の女性用ベルト。
リポジショニング【repositioning】
ポジショニング戦略の一つ。市場にすでに存在する自社商品を、その特長が生かせるように市場空間内で位置づけ直すこと。→ポジショニング
リミッター【limiter】
1 電気信号の振幅を、ある限界内に制限する回路。オーディオの録音・再生に用いる。振幅制限器。 2 自動車の走行速度がある値にまで達すると、それ以上に加速しないようにエンジン出力を制御する装置。「...
りゅう【柳】
[常用漢字] [音]リュウ(リウ)(漢) [訓]やなぎ 〈リュウ〉 1 木の名。ヤナギ。特に、シダレヤナギ。「柳絮(りゅうじょ)・柳緑花紅/垂柳・翠柳(すいりゅう)・楊柳・花柳界」 2 柳の枝...