り‐てき【利敵】
敵に利益をもたらすこと。「—行為」
リテヌート【(イタリア)ritenuto】
音楽で、速度標語の一。「急に速度をゆるめる」の意。riten.と略記。
リテラシー【literacy】
1 読み書き能力。また、与えられた材料から必要な情報を引き出し、活用する能力。応用力。 2 特定の分野に関する知識や、活用する能力。「コンピューター—」「情報—」
リテラチュア【literature】
文学。文芸。
リテラル【literal】
《「文字通り」「字義通り」の意》コンピュータープログラムのソースコードなどで、直接記述される数値や文字列。変数に対していう。直値。即値。
り‐てん【利点】
有利な点。また、長所。好都合な点。「部屋は狭いが駅に近い—がある」
リテンション【retention】
1 保持。記憶。記憶力。 2 企業が既存の顧客を維持すること。自社の顧客に製品やサービスを継続して購入または利用してもらうこと。→アクイジション3
リテンション‐キット【retention kit】
コンピューターのマザーボードに、CPUクーラーやヒートシンクなどを取り付けるための部品。
リテール‐アズ‐ア‐サービス【retail as a service】
⇒ラース(RaaS)
リテール‐ぎんこう【リテール銀行】
⇒リテールバンク