トリーア‐だいせいどう【トリーア大聖堂】
《Trierer Dom》ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の歴史都市、トリーアのカテドラル(司教座聖堂)。ドイツ最古の大聖堂で創建は4世紀。長い年月をかけて修復や増築がなされたため、ロマネ...
トルサット【Trsat】
クロアチア北西部の都市リエカの一地区。市街北西部の丘の上に位置し、古代ローマ時代より防衛上の要地として城塞が築かれた。現在、トルサット城、トルサット聖母教会、フランチェスコ修道会の修道院などがある。
トスカ【Tosca】
フランスの劇作家サルドゥーの戯曲。5幕。1887年初演。歌姫トスカと画家カバラドッシとの悲恋の物語。
プッチーニ作曲のオペラ。全3幕。1900年ローマで初演。
に題材をとったもので、アリア「...
トレンチーン【Trenčín】
スロバキア北西部の都市。バーフ川沿いに位置する。ローマ帝国の中央ヨーロッパ最北端の軍事拠点があったことを示す石碑が見つかっている。11世紀よりハンガリー王国の支配下となり、交易の要衝として栄え、...
ど‐れい【奴隷】
1 人間としての権利・自由を認められず、他人の私有財産として労働を強制され、また、売買・譲渡の対象ともされた人。古代ではギリシャ・ローマ、近代ではアメリカにみられた。 2 ある事に心を奪われ、他...
どれい‐せい【奴隷制】
奴隷を生産労働の主な担い手とする社会制度。原始社会に次ぐ古代社会に一般的に認められ、ギリシャ・ローマの社会に典型的にみられる。
トルサット‐じょう【トルサット城】
《Trsatski kaštel》クロアチア北西部の都市リエカにある城。市街北東部のトルサットの丘の上にある。古代ローマ時代に防衛上の要地として築かれた砦に起源する。中世に城塞が建てられ、19世...
トルジニー‐コロナーダ【Tržní kolonáda】
チェコ西部の温泉保養都市カルロビバリにある温泉施設の一。1883年に建造。白いレース状の装飾が施された駅舎のような外観をもつ。神聖ローマ皇帝カール4世が脚の治療に訪れたといわれる。
トルナバ【Trnava】
スロバキア西部の都市。首都ブラチスラバの北東約40キロメートルに位置する。歴史は古く、13世紀に前半に都市権を得て、16世紀にカトリック教会の中心地となった。17世紀にイエズス会の大学が創立。「...
トスカーナ‐しき【トスカーナ式】
古代ローマ建築の列柱様式の一。エトルリアの神殿様式に由来し、一見ドリス式に似ているが、柱身に彫溝(フルーティング)がなく、柱間(はしらま)も大きく、エンタブラチュアも簡素。→オーダー3