ひかりちょうおんぱ‐イメージング【光超音波イメージング】
レーザーと超音波を組み合わせ、生体組織や患部などを外部から観察する手法。近赤外レーザーのパルスを照射し、特定の組織や細胞が光を吸収して瞬間的に膨張するときに発する微弱な超音波を検出し、それを可視...
ビットマップ‐グラフィックス【bitmap graphics】
コンピューターで画像や文字を表示する際、色のついたドット(点)の集まりで表現する方式。一方、線や面などの図形要素に関するパラメーターで表現する場合は、ベクトルグラフィックスという。ビットマップイ...
びょう‐ぞう【描像】
像をえがくこと。また、その像。特に、物理学などで、現象や概念をわかりやすくイメージ化したもの。「量子力学的—」「宇宙の—」
ピー‐アール【PR】
[名](スル)《public relations》 1 官庁・団体・企業などが、みずからの望ましいイメージおよびその施策や事業内容・主義主張などについて多くの人々に知らせて理解や協力を求める組織...
ピーシー‐レンズ【PCレンズ】
《perspective control lens》カメラ用の特殊レンズの一。レンズをフィルム面(デジタルカメラではイメージセンサー)に平行に移動させ、遠近感を調整することができる。いわゆる煽(...
ファクトリー‐パーク
《(和)factory+park》工場の敷地内に設置された庭園や池・博物館などのこと。地域住民が自由に出入りできるようにして、企業の社会貢献、地域への利益還元という姿勢を打ち出し、イメージアップ...
フィーチャー【feature】
[名](スル)《「フィーチュア」とも》 1 顔つき。容貌。 2 特色とすること。特徴づけること。「大自然のイメージを—した展覧会場」 3 映画で、1本立てで興行できる長さの作品。長編映画。 4 ...
フェデレーション‐ひろば【フェデレーション広場】
《Federation Square》オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの中心街にある広場。フリンダースストリート駅とセントポール大聖堂に隣接する。国立美術館、オーストラリア動画イメー...
フォーカルプレーン‐シャッター【focal-plane shutter】
カメラで、フォーカルプレーン(焦点面)、すなわちフィルムやイメージセンサーの直前を、間隙をもつ幕が左右または上下に走行して露光させるシャッター機構。→レンズシャッター
フォー‐サーズ【Four Thirds】
オリンパス社と米国イーストマン‐コダック社により策定されたレンズ交換式デジタルカメラの共通規格。従来のフィルム用一眼レフカメラのレンズと異なり、イメージセンサーへの光線の入射角がほぼ垂直になるよ...