ストレージ【storage】
《「ストーレッジ」「ストーリッジ」とも》 1 保管。倉庫。 2 ⇒補助記憶装置
ストレージエリア‐ネットワーク【storage area network】
⇒サン(SAN)
ストレージ‐クラス【storage class】
⇒USBマスストレージクラス
ストレージ‐ソリューション【storage solution】
膨大な電子情報の保管・管理などを、適切な機器・サービス・プログラムの組み合わせなどによって解決する方式。
ストレージ‐デバイス【storage device】
⇒補助記憶装置
ストレージ‐ブレード【storage blade】
刀のような細長い形状をした1枚の基板上に複数台のハードディスクを実装し、ストレージ(記憶装置)としての機能に特化したもの。一般に、ブレードサーバーの筺体(きょうたい)に差し込んで使用する。
ストレージ‐リング【storage ring】
電子ビームや陽子ビームを長時間貯蔵するために作られたシンクロトロン。ビームの強度を上げるために使われる。
ストー【Stowe】
米国バーモント州北部の町。同州で最も標高が高いマンスフィールド山があり、夏は避暑地として、冬はスキーリゾートとして観光客でにぎわう。
ストーカー【stalker】
《忍び寄る者の意》自分が一方的に関心を抱いた相手にしつこくつきまとう人物。待ち伏せ・尾行・手紙や、昼夜をかまわないでファクス・メール・電話などの行為を執拗(しつよう)に繰り返す。→ストーカー規制法
ストーカー【stoker】
1 ボイラーへ石炭を自動的に送る装置。給炭機。 2 パラスポーツの自転車競技で、二人乗りタンデムの後ろに乗る視覚障害選手のこと。1から、動力を自転車に伝えて走る意を表す。→パイロット6