スレイマンパシャ‐モスク【Suleyman Pasha Mosque】
エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区のシタデル内にあるイスラム寺院。16世紀、オスマン帝国のエジプト太守スレイマン=パシャにより建造。カイロで最初に建てられた本格的なドームをもつオスマン建...
スレイマン‐モスク
《Tzami tou Souleiman/Τζαμί του Σουλεϊμάν》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶロードス島の都市ロードスの旧市街にあるイスラム教寺院。1522年、オスマン帝国軍...
スレオニン【threonine】
⇒トレオニン
すれ‐からし【擦れ枯らし】
「擦れっ枯らし」に同じ。
すれ‐すれ【擦れ擦れ】
[名・形動] 1 触れそうになるくらい近づいていること。また、そのさま。「床—の高さまで、水がきた」「水面—に飛ぶ鳥」 2 限界をもう少しで越えそうなこと。また、そのさま。「発車時間に—で間に合...
スレダー【threader】
《「スレッダー」とも》糸通しのこと。
すれ‐ちがい【擦れ違い】
1 触れ合うほど近くを反対方向に通りすぎること。「—に呼びとめられる」 2 時間や位置などがずれて、会えるはずが会えないこと。「共働きで—の夫婦」 3 議論などで、論点がかみあわないこと。「会談...
すれちがい‐つうしん【擦れ違い通信】
携帯型ゲーム機の間で、ゲームに関する各種情報をWi-Fiを通じて自動的にやりとりする機能。任天堂のニンテンドーDS、ソニーのプレイステーションポータブルなどのゲームソフトの一部で利用される。街中...
すれ‐ちが・う【擦れ違う】
[動ワ五(ハ四)] 1 触れ合うほど近くを反対方向に通りすぎる。「列車が—・う」 2 時間や位置などがずれて、会えるはずが会えないままになる。「彼とは—・ってばかりいる」 3 議論などで、論点が...
すれっ‐からし【擦れっ枯らし】
《「すれからし」の促音添加》さまざまな経験をして、悪賢くなったり、人柄が悪くなったりしていること。また、その人。すりからし。