ナトリウム‐ポンプ
《sodium pump》細胞の内側から外側へナトリウムイオンを輸送する仕組み。ナトリウムイオンをくみだし、代わりにカリウムイオンを取り込む。細胞内のナトリウムイオン濃度を細胞外に比べて常に低く...
ナトリウム‐メチラート
《sodium methylate》⇒ナトリウムメトキシド
ナトリウム‐メトキシド
《sodium methoxide》メタノールの水酸基(-OH)の水素をナトリウム原子で置換した化合物。白色粉末。吸湿性がある。空気中の水分で分解し、水酸化ナトリウムとメタノールになる。有機合成...
ナトリウム‐ランプ
《(和)Natrium(ドイツ)+lamp》不活性ガスを封入した発光管中にナトリウムを入れておき、ナトリウム蒸気により橙色(だいだいいろ)光を出し、霧などに対する透光性を良くしたもの。ナトリウム灯。
ナトリウムりにょう‐ペプチド【ナトリウム利尿ペプチド】
心臓・血管・体液量の恒常性維持に重要な役割を果たすホルモン。心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)・脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)・C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)などがある。
ナトリウムれいきゃく‐こうそくろ【ナトリウム冷却高速炉】
液体金属ナトリウムを冷却材として用いる高速炉。高速増殖炉のほとんどがこの炉型を採用し、日本・米国・フランス・ロシアなどで実験炉や原型炉が開発された。第四世代原子炉の一つとして、実用化に向けた開発...
ナトリューム【(ドイツ)Natrium】
⇒ナトリウム
ナトロン【natron】
炭酸ナトリウム10水和物と炭酸水素ナトリウムを主成分とする天然の炭酸塩鉱物。アフリカや北米の塩湖や干上がった湖に産出する。古代より石けんやガラスの原材料として用いられた。
にクロムさん‐ナトリウム【二クロム酸ナトリウム】
二水和物は吸湿性のある橙赤色の結晶。化学的性質は二クロム酸カリウムによく似る。皮なめし剤・媒染剤などに利用。化学式Na2Cr2O7 重クロム酸ナトリウム。
にげん‐かごうぶつ【二元化合物】
異なる2種類の元素からなる化合物。共有結合による水(H2O)、二酸化炭素(CO2)、イオン結合による塩化ナトリウム(HCl)、酸化マグネシウム(MgO)などがある。