マサガン【Mazagan】
⇒アルジャジーダ
まさ‐き【柾/正木】
ニシキギ科の常緑低木。海岸近くの山地に自生し、高さ約3メートル。枝は緑色。葉は楕円形で質が厚く光沢がある。初夏に白緑色の小花を多数つけ、秋に赤い実を結ぶ。生け垣に用いる。《季 実=秋》「—の実籬...
ま‐さきく【真幸く】
[副]無事に。つつがなく。「我が命し—あらばまたも見む志賀の大津に寄する白波」〈万・二八八〉
まさき‐の‐かずら【真拆の葛】
テイカカズラ、またはツルマサキの古名という。上代、神事に用いられた。「み山にはあられ降るらし外山(とやま)なる—色づきにけり」〈古今・神遊びの歌〉
まさき‐りゅう【正木流】
薙刀(なぎなた)の流派の一。美濃大垣藩の武士正木太郎太夫俊光(利充)の創始。
まさぐり‐もの【弄り物】
もてあそびもの。なぐさみもの。「かぐや姫の物語の絵にかきたるをぞ、時々の—にし給ふ」〈源・蓬生〉
ま‐さぐ・る【弄る】
[動ラ五(四)]手先であちこち探す。指先でいじる。もてあそぶ。「バッグの中を—・る」「数珠(じゅず)を—・る」
ま‐さご【真砂】
細かい砂。まなご。いさご。「浜の—の数ほどもある事例」
まさご‐じ【真砂路】
真砂を敷いた道。真砂の中の道。
まさ‐ざま【勝様】
[形動ナリ]すぐれているさま。他よりもまさっているさま。まさりざま。「この姫君に殿教へきこえ給へりければ、—に今少し今めかしさ添ひて弾かせ給ふ」〈栄花・見果てぬ夢〉